NPGAパークゴルフルール事例集について
新着情報に「NPGAパークゴルフルール事例集」が掲載されております。
指導員やアドバイザーの方々は目にする機会があると思いますが、まだアクセスしたことがない一般の会員も沢山いるかと思います。
そこで、その事例集のPDFファイルを掲載しますので、時間があるときにご覧いただくことをおススメします。普段気軽に聞けないこともたくさん載っていますので、いろいろ参考になるかと思います。
↓
PDFファイルを表示
仙台・宮城野PG協会9月定例会の結果について
長く暑かった今年の夏!月が変わり、子風が少しずつ秋の気配を感じさせる9月14日、タカカツ万葉PG場で9月定例会が行われました。
人も暑かったから、芝生だって暑いはず!ところどころ猛暑による影響で芝が傷んだホールもありましたが、まずまずのコンディションとなっておりました。芝生も今年の炎天下の中、よく猛暑に耐えてくれました。ご苦労様と言いたいところです。

さて、ホームコースであるタカカツ万葉PGでの定例会は、今年3回目となります。ハンディ調整の重みも増す中で、新たなヒロインが現れたでしょうか?
🔰成績結果
前日の雨模様の天候とは打って変わり、絶好のパーク日和の中でのハイスコアの戦いとなりました。成績結果は、次の通りとなります。
◆上位優績者(敬称略)
男子 | スコア | 女子 | スコア | |
優勝 | 当麻 智H1 | 97 | 児玉正子 | 103 |
2位 | 高橋登美男 | 97 | 斎藤とき子 | 109 |
3位 | 大宮敏夫H1 | 98 | 髙橋弘子H6 | 110 |
4位 | 庄司勝久H4 | 99 | ||
5位 | 櫻井賢治H4 | 100 |
※氏名欄内Hは、ハンディキャップです。
※同スコアの場合は、カウントバック順を採用しております。
◆ホールインワン達成者9名10個(敬称略)
〇大宮敏夫 あかまつ6番 〇本郷 久 あかまつ6番・あじさい8番
〇大内久男 あかまつ3番 〇吉田敏則 あかまつ1番
〇吉田幸雄 あじさい5番 〇松崎正志 ききょう8番
〇斎藤正寿 あじさい6番 〇結城利宗 かたくり2番
〇髙橋弘子 あじさい8番
※表彰者多数で、会計担当者のすすり泣きが聞こえます。
◆全体の成績は、下記ファイルにてご覧ください。
但し、掲載期間は3カ月程度になります。
↓
PDFファイルを表示
9月度(110回)記録会の結果について
その記録会の結果を、下記の通りお知らせ致します。
◆上位優績者(敬称略)
男子 | スコア | 女子 | スコア | |
優勝 | 佐藤敏和 | 93 | 大場とき | 99 |
2位 | 菊地泰行 | 94 | 高橋良子 | 105 |
3位 | 櫻井賢治 | 95 | 高橋弘子 | 108 |
4位 | 吉田幸雄 | 96 | ||
5位 | 井上勝男 | 98 |
尚、ホールインワンは、菊池勉さん(ききょう5番)、伊藤久志さん(かたくり2番)、大場ときさん(あじさい2番・あかまつ5番)の3名が達成しました。大場さんは、一日に2個のホールインワンです。
◆全体の成績はPDFファイル(会員のみ閲覧可能)でご覧ください。 ↓
PDFファイルを表示

仙台・宮城野協会8月定例会の結果について

ケーエス三本木PG場は、エントランス付近にある「マナーに関する看板」が目を引きます。
「前の組を追い立てる」「初心者に文句を言う」などの行為がないよう、上級者の皆さんはお手本となりますようお願いいたします。思いやりの心でプレーをお楽しみください!と、初心者にとても優しい表記になっております。
当協会の今年のスローガンである「愛」と、このコース「モットー」がマッチして、とても実践しやすい表記に感じました。
🔰成績結果
スタート直後の弱い雨は徐々に回復しましたが、久々に雨具使用のプレーとなりました。成績結果は、次の通りとなります。
◆上位優績者(敬称略)
男子 | スコア | 女子 | スコア | |
優勝 | 吉田幸雄 H2 | 104 | 高橋弘子 H1 | 118 |
2位 | 斎藤正寿 H6 | 106 | 大宮よし子 | 119 |
3位 | 高橋辰雄 H9 | 107 | 甲斐美由紀H8 | 121 |
4位 | 菊池玲二 H4 | 108 | 斎藤とき子 | 121 |
5位 | 岩間 幸一 | 108 | 遠藤ミサヲH9 | 124 |
※氏名欄内Hは、ハンディキャップです。
※同スコアの場合は、カウントバック順を採用しております。
◆ホールインワン達成者4名(敬称略)
〇稲村 伸 なのはな A5番 〇菊地良邦 ひまわり B7番
〇吉田敏則 ひまわり A7番 〇斎藤とき子 なのはな A7番
◆全体の成績は、下記ファイルにてご覧ください。
但し、掲載期間は3カ月程度になります。
↓
PDFファイルを表示
💛最後は、全員で「いい顔」した写真をパチリ!

8月度(第109回)記録会の結果について
その記録会の結果を、下記の通りお知らせ致します。
◆上位優績者(敬称略)
男子 | スコア | 女子 | スコア | |
優勝 | 櫻井賢治 | 99 | 大場とき | 106 |
2位 | 髙橋辰雄 | 100 | 菊池マサミ | 110 |
3位 | 稲村 伸 | 100 | 高橋良子 | 110 |
4位 | 井上勝男 | 101 | ||
5位 | 吉田幸雄 | 102 |
尚、ホールインワンは、吉田幸雄さん(ひまわりA4番)、阿部慶信さん(ひまわりB4番)、庄司勝久さん(ひまわりA6番)の3名が達成しました。
◆全体の成績はPDFファイル(会員のみ閲覧可能)でご覧ください。 ↓
PDFファイルを表示

仙台・宮城野PG協会 7月度定例コンペ結果について

絨毯のような柔らかい芝が特徴である「タカカツ万葉PG場」は、本来の美しいコースに回復してきたこと、多くの会員がホームコースとしていること等で、益々コースの熟知感もアップし、ハイスコアでの入賞争いとなりました。
🔰成績結果
スタートして早々気温35度以上の猛暑の中、暑さに負けず好成績で入賞を果たした方々は、次の通りとなりました。尚、同スコアの場合は、カウントバック順を採用しております。
◆上位優績者(敬称略)
男子 | スコア | 女子 | スコア | |
優勝 | 髙橋辰雄H4 | 92 | 甲斐美由輝H3 | 106 |
2位 | 稲村 伸H5 | 94 | 大場ときH12 | 108 |
3位 | 伊藤久志 | 97 | 黒江久子 | 108 |
4位 | 櫻井賢治H2 | 98 | 菊池マサミ | 108 |
5位 | 佐藤敏和 | 98 | 大宮よし子 | 108 |
※氏名欄内Hは、ハンディキャップです。
◆ホールインワン達成者11名(敬称略)
何となく予想はしていましたが、11名の会員がホールインワン(内、二人が2個)を達成しました。
〇稲村 伸 かたくり 2番 〇櫻井賢治 あかまつ 1番
〇本郷 久 あじさい 8番 〇庄司勝久 かたくり 4番
〇荒川清一 あじさい 2番 〇吉田敏則 あじさい 1番
〇結城利宗 かたくり 4番 〇甲斐美由輝ききょう 8番
〇伊藤和子 ききょう 7番 ◎遠藤雅茂 ききょう 4番 5番
◎吉田幸雄 あかまつ 5番 あじさい2番
※ホールインワンの達成者が少ないのも寂しいものですが、多いのも大変!経費面では事務局泣かせではありますが、とても喜ばしい定例会となりました。
◆全体の成績は、下記ファイルにてご覧ください。
但し、掲載期間は3カ月程度になります。
↓
PDFファイルを表示

7月度(第108回)記録会の成績のお知らせ
パークゴルフ場の施設において、何度か「熱中症アラート」のアナンスが流れましたが、たまに吹く子風も幸いして、全員無事にプレーを終了することができました。
その記録会の結果を、下記の通りお知らせ致します。
◆上位優績者(敬称略)
男子 | スコア | 女子 | スコア | |
優勝 | 吉田幸雄 | 96 | 大場とき | 103 |
2位 | 櫻井賢治 | 96 | 髙橋弘子 | 111 |
3位 | 髙橋辰雄 | 96 | 甲斐美由輝 | 112 |
4位 | 稲村 伸 | 97 | ||
5位 | 井上勝男 | 98 |
尚、ホールインワンは、吉田敏則さん(あかまつ3番)、佐藤素子さん(かたくり8番)の2名が達成しております。
◆全体の成績はPDFファイル(会員のみ閲覧可能)でご覧ください! ↓
PDFファイルを表示

仙台・宮城野PG協会「SDGsの取組」につて
近年、SDGs(持続可能な開発目標)という言葉をよく耳にします。こんなデザインを目にしたことがあると思いますが、ちょっと難しいし、詳しくわからない言葉ではないでしょうか?

調べてみますと、SDGsには「人権・経済・社会・地球環境」など、さまざまな分野にまたがった課題に分類された「17の目標」があると言われております。
そして、すべての国と人々が協力し合って「人間と地球、そして繁栄」のために策定された「17の目標」について、行動計画を立てながら実行していく、そんな取り組みなそうです。
そこで、仙台・宮城野パークゴルフ協会として、17の目標の一つである「地球環境という目標」において、何らかの形で、また私たちが簡単にできることから、この取り組みに参加できたらと考えております。
できる範囲で「一台の車に便乗しながら」
パークゴルフ場に行くのはどうでしょうか?
(その他の効果)
体力的な事情によって、遠くでのパークゴルフ場で開催されるコンペを控えている高齢者(シルバークラス)や、運転に自信がない女性の方々が少なからずおられると思います。ぜひ、できる範囲でお声をかけながら同乗して行きましょう!
SDGsの取組と合わせて、更なる会員同士のコミュニケーション作りに繋がると思います。

仙台・宮城野PG協会 6月度定例コンペの結果について
しらさぎコース1番 ティーショット風景
さぁ~!次のホールもいくぞ!
コースの特徴は、全体的に起伏や傾斜を活かしたコースレイアウトで、テクニカルで飽きのこなコースと案内されております。特に「しらさぎコース」の6番ホール砲台グリーンは、かなんの名物ホールとして有名です。

🔰成績結果
さて、今回のコンペで「我こそはテクニシャン」と豪語する会員は沢山おりましたが、その中で見事に入賞を果たした方々は、次の通りとなりました。
◆上位優績者(敬称略)
男子 | スコア | 女子 | スコア | |
優勝 | 斎藤正寿 H1 | 107 | 髙橋良子 H7 | 118 |
2位 | 菊池玲二 | 107 | 遠藤ミサヲ H5 | 124 |
3位 | 菊池 勉 H4 | 109 | 甲斐美由輝 | 124 |
4位 | 髙橋辰雄 H2 | 109 | ||
5位 | 当麻 智 | 109 |
※氏名欄内Hは、ハンディキャップです。
◆ホールインワン達成者6名(敬称略)
〇菊池玲二 くろまつ 8番 〇稲村 伸 くろまつ 6番
〇菊池玲二 しらさぎ 5番 〇荒川清一 さくら 4番
※6月定例会でのホールインワンは、実質3名の達成者でした。そし
て、引き続き今月も女性のホールインワンはおりません!残念!
◆全体の成績は、下記ファイルにてご覧ください。
↓
PDFファイルを表示
仙台市パークゴルフ協会連合会からのお知らせについて
1.令和7年度 指導員(新規・更新)及びアドバイザー認定講習会
ならびに指導者研修会 開催要領
◆講習会開催要領の詳細は、下記のPDFファイルをご覧ください。
PDFファイルを表示
※当該認定講習会の該当者、新たに認定取得したい会員(自薦他薦
大いに結構)は、熟読の上ご参加下さい。
2.第29回パークゴルフ東北交流会大会(in 川西)開催要領
◆交流会開催要領の詳細は下記の2枚のPDFファイルをご覧ください。
PDFファイルを表示 ①
PDFファイルを表示 ②
※今年度の東北交流会は、お隣り山形県の「川西ダリヤパークゴルフ
場」で開催されます。二日間の開催となりますが、仙台から比較的
近い会場となりますので、ぜひご検討ください。
※お申込み・ご相談は、仙台宮城野協会事務局長 菊地までご連絡下
さい。
6月度(第107回)記録会の成績のお知らせ
やや重いグラスコンディションと慣れない起伏の中でのプレーとなりましたが、参加者全員が奮闘したスコアの集計結果をお知らせ致します。
◆上位優績者(敬称略)
男子 | スコア | 女子 | スコア | |
優勝 | 髙橋辰雄 | 103 | 高橋良子 | 110 |
2位 | 菊地泰行 | 107 | 遠藤ミサヲ | 128 |
3位 | 大内久男 | 110 | 高橋弘子 | 128 |
4位 | 井上勝男 | 111 | ||
5位 | 稲村伸 | 112 |
◆全体の成績はPDFファイル(会員のみ閲覧可能)でご覧ください! ↓
PDFファイルを表示

仙台・宮城野PG協会 5月度定例コンペの結果について

県内屈指の難コースと呼ばれる「高速グリーン」と「刈り込まれたグリーンエッジ」、対照的にフェアウエイは、競技直前まで降った雨による芝の重さもあって、グリーン周りからの寄せは相当な技術を要し、得意不得意の明暗が分かれるコースコンディションとなっておりました。
🔰成績結果
難コースの中で、高い技術力を発揮した男子「大内久男さん」、女子は「舘内美和子さん」のお二人が、優勝を勝ち取りました。
◆上位優績者(敬称略)
男子 | スコア | 女子 | スコア | |
優勝 | 大内久男 H3 | 113 | 舘内美和子H9 | 120 |
2位 | 菊池 勉 | 114 | 高橋 良子H3 | 123 |
3位 | 高橋 正作 | 116 | 大場 ときH9 | 128 |
4位 | 高橋 辰雄 | 116 | ||
5位 | 井上 勝男 | 117 |

◆ホールインワン達成者6名(敬称略)
〇庄司勝久 もみじ 9番 〇当麻 智 もみじ 6番
〇朴沢正義 もみじ 9番 〇佐藤勝男 もみじ 9番
〇細川昭夫 さくら 8番 〇笠松 昇 ツツジ 5番
※今週は「もみじ9番」でホールインワンが多く出ましたが、残念なが
ら女性のホールインワンはございませんでした。

◆全体の成績は、今回成績配布していることから改めて掲載はいたしませんのでご了承ください。

第106回記録会成績表のお知らせ
但し、ファイルは宮城野協会会員のみ閲覧可能です。
ファイル
↓
PDFファイルを表示

仙台市PG連合会事務局からのお知らせをご確認ください!
しかし、このお知らせは仙台市PG連合会ホームページにアクセスしても、PCでは閲覧できますが、スマートフォンやタブレット端末では閲覧することができません。そこで、スマートフォン等をご利用の皆様の為に、改めてそのお知らせの投稿記事を掲載しますのでご覧ください。
1.「指導者研究会」および「一般講習会」の開催について
令和7年度
パークゴルフ「指導者研修会」及び「一般講習会」開催要項
1 目 的 楽しいパークゴルフを続けるための基本的なルール・マナーを理解し、愛好者の底辺拡大を図り、生涯スポーツとしてパークゴルフの振興に寄与する人材の養成、かつ資質の向上を図る。
2 主 催 公益社団法人 日本パークゴルフ協会
3 主 管 仙台市パークゴルフ協会連合会
4 後 援 公益財団法人 仙台市公園緑地協会 仙台市海岸公園パークゴルフ場
5 期 日 令和7年6月11日(水) 雨天決行
受付:午前9時15分(会場は9時まで入れません) 閉会:16時30分
6 場 所 ① 09:30~12:30 講義 仙台市海岸公園センターハウス 022-288-4021
② 13:30~16:30 実技 仙台市海岸公園パークゴルフ場 022-288-0390
7 参加資格 ☆公益社団法人 日本パークゴルフ協会加盟団体の会員及び有資格指導者
☆パークゴルフ愛好者
8 日 程 *カリキュラムに沿って実施
① パークゴルフの総論
② パークゴルフのルールとマナー
③ 令和7年度版 事例集(Q&A)の解説
④ パークゴルフの実技指導
09:15 09:30 ~ 12:30 ~ 13:30 ~ 16:30
受付 開会 講習① ② ③ 昼食 実技 ④ 閉会
9 講 師
・ 講習① 仙台市パークゴルフ協会連合会 吉田敏則 主任指導員
・ 講習② 仙台市パークゴルフ協会連合会 吉田敏則 主任指導員 佐藤浩彦 主任指導員
・ 講習③ 仙台市パークゴルフ協会連合会 吉田敏則 主任指導員
・ 講習④ 仙台市パークゴルフ協会連合会 吉田敏則 主任指導員 佐藤浩彦 主任指導員
10 受講料 500円(昼食・飲料は各自ご持参下さい)
* 教材として「オフィシャルガイドブック」(日本パークゴルフ協会発行)を使用いたします。
* 「オフィシャルガイドブック」(700円)購入希望者は、当日会場でご注文下さい。
* 受講料は6月11日(水)講習会当日の受付にお支払い下さい。
11 携帯品
* 携帯品 筆記用具、「オフィシャルガイドブック」及び実技で使用するクラブ等一式
* 指導員及びアドバイザーの方は「研修会受講証」を必ずご持参下さい。
12 申込方法
(1) パークゴルフ協会会員は各協会事務局へお申込み下さい。
(2) 各協会は別紙「研修会受講者名簿」により連合会事務局へメールで申込下さい。
(3) 協会会員外の方は、仙台市パークゴルフ協会連合会事務局長佐々木勝男へ、メール又はFAXで申込み。
携帯:090-4042-3308 FAX:022-259-9220 E-mail:skatsuo1012@ybb.ne.jp
13 申込締切日 令和7年6月1日(日)
以上
2.仙台市連合会交流大会について
第16回 仙台市パークゴルフ協会連合会 交流大会
(兼)「NPGA杯 第15回 全日本パークゴルフ大会 2025」派遣選手選考会
開 催 要 項
1 目 的 本大会を通じて、在仙パークゴルフ協会会員との相互交流を図ることにより、コミュニテイ
スポーツ「パークゴルフ」の一層の普及を目的に開催いたします。
2 主 催 仙台市パークゴルフ協会連合会
3 後 援 公益社団法人 日本パークゴルフ協会
4 主 管 仙台・太白パークゴルフ協会
5 会 場 タカカツ万葉パークゴルフ場 4コース(かたくり、あじさい、ききょう、あかまつ)
6 開 催 日 令和7年7月6日(日) 雨天決行
7 当日日程 ・受付 午前8時00分~8時30分 ・開会式及び競技開始 9時00分~
・競技終了予定 13時30分頃 ・表彰並びに閉会式 競技終了後
8 参加対象 仙台市パークゴルフ協会連合会会員、及び協会に入会希望する愛好者
9 募集人数 240名
10 競技方法 36ホールストロークプレー「順位は優勝のみプレーオフとし以下カウントバック方式による」
11 表 彰 ・男女別(優勝,準優勝,3~5位) ・ホールインワン賞,特別賞(飛び賞など)
12 参 加 料 1,000円(コース利用料、賞品代)※年間シーズン券所持者も同一金額とする
13 申込方法 各協会の事務局にお申し込みください
14 申込締切 令和7年6月10日(火)
15 申込後の取り消し 6月18日以降の申込取り消しに対しては、参加料の返還しません。
*代理参加の場合、大会前日まで大会事務局へ連絡下さい。当日の変更は不参加のみ
■その他
① 本大会は日本パークゴルフ協会の規則・競技要項により行います。
② 組合せは主管協会(仙台・太白パークゴルフ協会)で行います。
③ 当日の万一の事故については、会場で加入している保険のみで対応します。
④ 大会当日はコース内における練習はすべて禁止です。練習場は開会式開始まで使用できます。
⑤ ローカルルールは当日競技説明で周知します。
⑥ 当日の昼食は各自ご準備下さい。
■NPGA杯 第15回 全日本パークゴルフ大会 2025■
開催日:令和7年11月9・10日(日・月) 会場:千葉県香取市・千葉県成田市・千葉県山武市
2023年宮城大会に参加された方は派遣選手選考会には参加できません。
但し、仙台市連合会交流大会には参加できます。
「交流大会個人の部」及び「ペアの部」はオープン参加で、参加申込は各協会事務局へ申込下さい。
■大会開催に関する問合せ先■
仙台・太白パークゴルフ協会 事務局 木幡伸夫 携帯:090-4314-8444
仙台市パークゴルフ協会連合会 事務局 佐々木勝男 携帯:090-4042-3308
NPGA杯第15回全日本パークゴルフ大会2025
令和7年11月9日〜10日 千葉県での開催決定!
会場
チャンピオンシップ大会/橘ふれあい公園パークゴルフ場(千葉県香取市 36ホール)
交流大会個人の部/成田エアポート東雲パークゴルフ場(千葉県成田市 36ホール)
交流大会ペアの部/蓮沼海浜公園パークゴルフ場(千葉県山武市 36ホール)
全国を10ブロックに分け、大会会場を巡回開催していく大会です。この大会はチャンピオンシップ(団体の部(連合会対抗)、個人の部)、交流大会(個人の部、ペアの部)など部門を設けて、多くの方が参加できるように企画されています。
令和7年度は関東ブロックから千葉県連合会が大会運営を主管します。

満開の桜の中、「第27回会長杯コンペ」開催される!

宮城野協会のマスターズとも呼ばれる「春の会長杯」は、4月20日、タカカツ万葉PG場に於いて開催されました。昨年秋の優勝者から優勝カップの返還を受け、参加した会員50名の争奪戦が繰り広げらました。

満開のさくら、七ツ森、遠くを望めば船形山など、春を満喫するには最高の自然の中、県内屈指のパークゴルフ場を舞台にプレーが展開されました。
おそらく健康長寿の神様から、更に「5年長生き・欲張り切符」を,参加者全員にプレゼントされたような気がします。
🌸成績結果
大会当日、表彰台を用意できませんでしたので、ホームページ上での表彰台を用意しました。入賞者の方々、本当におめでとうございます!

また、最初のスタートホール早々に、「桜散る」のスコアを出したメンバーは、次回「ふいれあいの森」で開催される定例会において、心機一転、優勝を目指してがんばりましょう!
何せ、立ち直りが速いだけが取り柄の宮城野協会のメンバーです!
◆上位優績者(敬称略)
男子 | スコア | 女子 | スコア | |
優勝 | 菊地泰行 H3 | 102 | 舘内美和子 H4 | 107 |
2位 | 吉田敏則 | 102 | 大場とき H5 | 110 |
3位 | 大内久男 | 103 | 高橋良子 | 111 |
4位 | 吉田幸雄 | 104 | 遠藤ミサヲ H3 | 112 |
5位 | 大宮敏夫 | 104 | 高橋弘子 | 112 |
◆ホールインワン達成者6名(敬称略)
〇稲村 伸 かたくり4番 〇井上秀康 あじさい1番
〇当麻 智 ききょう5番 〇森田 忠 かたくり4番
〇舘内美和子 かたくり8番 〇山田富美子 かたくり4番
※結局、今週の穴場ホールは、かたくり4番でした。
かたくり4番ホール、同じ組で打順3番目と4番目の2名が続けて
ホールインワンを達成!

◆全体の成績はPDFファイル(会員のみ閲覧可能)でご覧ください! ↓
PDFファイルを表示 (掲載期間3カ月間程度)



「練習会(記録会)」 からの! 「ルール・マナー研修」報告(4月13日)
また昼食後、宮城野協会のスローガンである「愛」を、形に表すための第一歩として「ルール・マナー研修」も同時に行いました。

開花した桜がかわいそうな子寒い気温といつ降り雨が出すか?わからない天候でしたが、なんと宮城野協会に味方をしてくれたのが少ない来場者でした。各ホールの待ち時間が殆どない程、順調にプレーをすることができましたが、寒さの影響か?練習コンペのスコアとしては、いくぶん低調気味の感がありましたね。
◆上位優績者(敬称略)
男子 | スコア | 女子 | スコア | |
1位 | 大内 久男 | 98 | 舘内 美和子 | 104 |
2位 | 井上 勝男 | 99 | 大場 とき | 108 |
3位 | 富田 剛 | 101 | 遠藤 ミサヲ | 109 |
4位 | 佐藤 敏和 | 102 | 高橋 良子 | 115 |
5位 | 菊地 良邦 | 102 | 黒江 久子 | 119 |
◆ホールインワン達成者(敬称略)4名
〇大内久男(あかまつ5番)、菊地良邦(あかまつ7番)、鈴木政春(あじさい4番)
〇斎藤 とき子(かたくり8番)
全体の成績はPDFファイルをご覧ください!
PDFファイルを表示
■かゆいところに手が届く!開催して良かった!「ルール・マナー講習」
今回、庄司会長を講師として、日頃感じている素朴な疑問や今さら聞けない知識などの中から、今日は「正しいOBラインの処置の方法」について説明を受けました。
その他、参加者からの多くの質問をいただきながら、とても内容の濃い講習会となりました。
◆ルール/マナー講習会の内容を、PDFファイルで復習し知識を深めていきましょう!
↓
PDFファイルを表示
次回は、技術的なレベルアップ講習会を予定しております。

令和7年度 宮城野協会のスローガンと活動計画(事業計画)
■活動スローガン

このスローガンは、会員同士が心の通った組織として、良好なコミュニケーション
を構築しながら、年間を通して楽しい協会活動に取り組むことを目指すものです。
また、特に初心者に対しては「愛情」をもって、パークゴルフの「楽しさやルー
ル・マナー」をやさしく指導していきたいと考えております。
■年間活動計画(事業計画)
本年も10回の定例コンペ・会長杯コンペを開催予定をしております。
【定例会(会長杯)コンペ参加要領】
1.希望者は1週間前までに、所属するグループリーダーに参加を希望する
旨を報告をしてください。
2.コンペ当日は、会場にて8:00~8:15分までに受け付けを終了
してください。(時間厳守でお願いいたします。)
【記録会(練習会)参加要領】
1.グループリーダーへの報告は必要とせず、8:30分まで直接会場に
集合してください。(時間厳守でお願いいたします。)
※本年より「午前中開催」に変更しましたのでご注意願います。
3月30日
|
3月定例コンペ | 矢本海浜緑地 | 記録会3月16日(日) |
4月20日
|
会長杯コンペ | タカカツ万葉 | 記録会4月13日(日) |
5月25日
|
5月定例コンペ | ふれあいの森 | 記録会5月18日(日) |
6月22日
|
6月定例コンペ | 石巻かなん | 記録会6月15日(日) |
7月20日
|
7月定例コンペ | タカカツ万葉 | 記録会7月13日(日) |
8月10日
|
8月定例コンペ | 三本木PG | 記録会8月3日(日) |
9月14日
|
9月定例コンペ | タカカツ万葉 | 記録会9月7日(日) |
10月12日
|
会長杯コンペ | やくらいPG | 記録会10月5日(日) |
11月16日
|
11月定例コンペ | タカカツ万葉 | 記録会11月9日(日) |
12月10日 | 12月定例コンペ | 仙台海岸公園 | 記録会12月7日(日) |

宮城野協会の令和7年度がスタート!
3月30日、「令和7年度の総会」および「3月度の定例コンペ」を、矢本海浜緑地パークゴルフ場を会場として、50名の会員が参加し開催に至りました。
総会は順調に進行し滑り出しは良かったのですが、コンペとなると途中悪天候(風・雨・雪)となり、プレイを一時中断する事態になりました。
しかし、宮城野協会のパークゴルフ大好き!の会員(50名)は、悪天候を苦にもせず熱気あふれるプレーを展開し、無事3月度の定例会を終えることが出来ました。
上位の成績は下記の通りです。
■ 仙台・宮城野パークゴルフ協会 第97回 定例コンペ成績(敬称略)
▽男子 ①稲村 伸 102 ②庄司 勝久 103 ③菊地 泰行 104
④櫻井 賢治 104 ⑤斎藤 正寿 105
▽女子 ①大場 とき 109 ②舘内 美和子 109 ③遠藤 ミサヲ 113
(36ホール)同スコアの場合は「ハンディキャップ」「カウントバック」で決定
□事務局泣かせのホールインワンは、早くも5名の方が達成されました!
男性:庄司勝久さん、菊地泰行さん、櫻井賢治さん、本郷久さん
女性:斎藤とき子さん
尚、全員の成績は、下記の「PDFファイル」をご覧ください。
PDFファイルを表示
