仙台市PG協会連合会

ホーム > 仙台市PG協会連合会

第29回パークゴルフ東北交流大会のお知らせ (6月16日更新)

第29回パークゴルフ東北交流大会パンフレット表紙

第29回パークゴルフ東北交流大会パンフレット詳細

第29回パークゴルフ東北交流大会のお知らせ
  1、趣旨  東北各地のパークゴルフ愛好者の交流とパークゴルフの一層の普及
       ・振興を目的として開催する。
  2、主催  東北パークゴルフ連盟
        第29回パークゴルフ東北交流大会(in川西)実行委員会
         (青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県・仙台市各PG連合会)
      3、主管  山形県パークゴルフ協会連合会
  4、共催  川西町パークゴルフ協会
  
   *期 日 令和7年9月27日(土)~28日(日)
         *開催地 川西ダリアパークゴルフ場
   詳しくは各所属協会事務局にお尋ねください。
     添付資料参照

「日本パークゴルフ協会支援事業」仙台市パークゴルフ協会連合会 指導者交流大会 開催要項「7月22日更

 令和7年7月1日

「日本パークゴルフ協会支援事業」 仙台市パークゴルフ協会連合会 
指導者交流大会 開催要項

 

1  目 的  地域に密着し、加盟団体に於いてパークゴルフの普及及び愛好者の 底辺拡大並びに育成活動に尽力されている指導者相互の交流と親睦を深め、以って生涯スポーツとしてのパークゴルフの振興に寄与する
人材の養成と資質の向上を図る                                                 

2  主 催  仙台市パークゴルフ協会連合会

3  後 援  公益財団法人仙台市公園緑地協会 仙台市海岸公園パークゴルフ場

4  開催日  令和7年10月8日(水)小雨決行(雨具を用意して下さい)                               受付(休憩所):830分  開会式(休憩所前広場):845分                        競技開始:開会式終了後昼食
               ・表彰式:集計終了後休憩所前広場で行いま

5  会 場  仙台市海岸公園パークゴルフ場 022-288-0390

6  競技方法 政宗コースX2、貞山コースXの4コース
        36ホールストロークプレー、個人毎のスコアで順位を決定し、
        同点の場合はカウントバック方式により決定する

 7  表 彰  個人戦:優勝者、準優勝、第3位、第4位、第5位までの男女表彰
  団体戦:今年度は実施しません

8  参加資格 ①仙台・泉PG協会、②仙台・宮城野PG協会、
                        ③仙台・太白PG協会、④仙台・若林PG協会、
                        ⑤仙台・青葉PG協会、⑥仙台市公園緑地協会 
                          に所属する指導者(指導員、アドバイザー)
                     令和7年度(9/10)認定講習会に参加した資格認定者も含む
9  参加料  1,000円(ロゴ付き半袖ポロシャツの参加賞、ラッキー賞む
             プレー料)昼食は各自準備

10 申込方法 924日までに各協会事務局へお申込み下さい
    各協会は別紙の参加申込書により下記の連合会事務局へメールで申込下さい。
    
      仙台市パークゴルフ協会連合会 事務局 佐々木勝男
      TEL090-40423308 E-Mailskatsuo1012@ybb.ne.jp
11 その他   ・参加料は当日受付時に各協会毎にまとめてお支払い下さい
        ・表彰式後の午後もプレーする方は、その後のプレー料は個人で
         お支払い下さい

・参加賞のロゴ付き半袖ポロシャツのサイズを確認希望の方には、9/10認定講習会終了後に   SMLLLの4サイズを準備します                           

6月11日 指導者研修会・一般講習会の報告 (6月16日更新)

参加者記念撮影

一目でわかるルール1

一目でわかるるーる2

指導者研修会の報告 
開催日 6月11日(水)
開催地 仙台市海岸公園パークゴルフ場
          本年度の重点施策*会員増員施策「講習会参加キャンペーン」にて
    各教会を通じ募集 一般参加 男子9名、女子5名、指導者研修 3名の計17名の受講者、 
    スタッフ5名 合計22名にて実施
*主催者挨拶 仙台市パークゴルフ協会連合会 井上会長
*研修 パークゴルフの基礎知識  講師 吉田敏則指導普及部長
    同 エチケット・マナー  講師 佐藤浩彦主任指導員 
    同  規則        講師 吉田敏則指導普及部長
        質疑応答
  
       《 昼食 》
   午前中はパラパラと雨模様でしたが、実技開始前に雨も上がり午後の実技となりました。
*実技 休憩所前に各組毎に集合 注意事項・一目でわかるルール早見表等説明
    正宗コース・貞山コースに移動後プレイを開始 
    実技研修後、質疑応答ではマーカーの置き方・プレイ中のボールとは
    アンプレヤブルの宣言等、援助ボール等、普段は聞けない事
    基礎知識・エチケット・マナーを再確認した一日となりました。
    今回の講習を機会に、正しい知識を仲間に教えるではなく
    伝える方に心がけてください。
    9月の指導者認定講習会を予定しております、これからの指導者を育成
    に心がけています参加希望者は各協会の事務局にお尋ねください。
    

お問い合わせ
トップにもどる